2014年11月25日

ミーティング

S__9412612.jpg

こんばんは。
お久しぶりです。パワトレ班リーダーの佐々木です。
粉雪舞う季節となってきましたが、僕はまだまだ熱いです。
こないだは日産講習会に参加させて頂きいい経験をできました。

本日、各班の進捗状況の確認のためミーティングを行いました。
それぞれの班が頑張っていることが確認できました。
パワトレ班については順調に進んでいます。

11月もそろそろ終わり早くも12月に入ろうとしています。
大学別模試も一段落ついた受験生は、僕みたいにここで燃え尽きることなくセンター試験2次試験が終わるまで駆け抜けて下さい。
posted by fht at 19:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2014年11月24日

日産サポート講座

エアロ班の貝沼です。
11月8,9,22,23日に開催された全日本学生フォーミュラ大会 日産サポート講座に参加しました。
自分は、1日目と4日目に参加しました。

講座では、自動車業界の第一線で活躍されている方々のお話を聞くことが出来、
大変貴重な経験をさせていただけたと思う反面、
自分の車両作成や自動車に関する知識が大幅に不足していることを痛感しました。

この講座で学んだことを、今後の活動に最大限活かすことができるように、
もっと勉強をしたいと思います。

今後もこのような講習には積極的に参加をしていきたいです。
関係者の方々有難うございました。

明日の朝、札幌へ帰るのですが、関東と札幌では最低気温が10℃も違うので、
寒暖差で風邪を引かないように注意したいです。
posted by fht at 23:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2014年11月20日

締め切り間近

こんばんは、シャシ班長の久々津です。

メンバー全員できちんと定期的にこの日記を更新することがある程度軌道に乗り始め嬉しい限りです。
今後もこのペースを維持して、しっかりとした習慣にしていきたいです。
コメントやアドバイスなどありましたら気軽に書いていただけると嬉しいです。

さて、現在チームは今週末に迫った設計締め切りに向け追い込み中です。
合わせて、これから始まる製作に向けてガレージの整理整頓や工具の整備も製作開始までに行いたいと思います。

posted by fht at 23:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2014年11月15日

シャシ班の近藤俊朗です

こんにちは。
シャシ班でサスペンションを担当している近藤俊朗です。

ここ最近、季節は冬に移り変わり、ここ北海道では雪が積もっています。
ここからますます寒くなるらしいので、風邪をひかないようにしたいと思います。

さて、近頃のFHTは、各々が担当しているパーツの設計やスポンサーの引き継ぎで大忙しです。 
自分が担当しているパーツは走りに直結するものなので、期日に遅れることなく、
かつ、しっかりとした設計をしようと努力しています。
自分が担当させていただくことになったスポンサーさんに関しましては、
過去の資料や先輩方のやり取りを参考にしながら、
失礼のないように務めさせていただこうと思っております。

最後になりますが、今後ともFHTの活動をよろしくお願いいたします。

posted by fht at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2014年11月09日

今年ラストのテスト走行

(写真は後日アップロードします)
 こんにちは、TDの木下です。
 昨日は新千歳モーターランド様のジムカーナコースをお借りして、昨年度車両FH-08のラストランを行いました。新入メンバーだけでテスト走行の準備から撤収までを完了する、というのが目標でしたが、実際に行って走らせてみようとすると先輩方に頼らないとわからないことも多く、マシン輸送用のトラックをレンタルする際にトラブルが発生してしまったこともあってそう甘くはないものだと痛感しました。
 結果的に予定プログラムはほぼ達成出来ましたが、スケジュール管理の点からみると課題はたくさん残ったように思えます。
 また、テスト走行プログラムの終了直後にエンジンがかからなくなるという事態が起こってしまいました。過電流により電装系のヒューズが溶けていたのが原因でしたが、現状では慢性的に電装トラブルの可能性を抱えこんでいるということが明らかになりました。来年度マシン製作に向けてしっかり対策をしておきたいと考えています。
 レースで勝つためのセッティングやドライバー練習を十分に行うためには、マシンの信頼性は最も重要なファクターです。まだ経験の浅い今のチームが十分なスキルを積むためにも、来年度マシンはドライバーが安心してステアリングを握れるようなマシンを目指したいと思います。
posted by fht at 14:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2014年11月07日

テスト走行準備!!

こんばんは、シャシ班長の久々津です。
札幌は紅葉が散って初雪が降り、ガレージ内の寒さも段々と厳しくなってきました。

今日は今週の土曜日に行う今年最後のテスト走行に向けての準備を行いました。
今回のテスト走行は1、2年生が中心となって行います。その目的は、1つ目にトルクチェック等の整備や準備のノウハウを身に付けること、2つ目に実際に乗って自分達のマシンに対する理解を深めることです。
実際に乗って感じたことや気付いたことをマシンの設計や製作に役立てていきたいです。
IMG_2046.JPG
posted by fht at 00:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2014年11月06日

大会参戦報告会を行いました


皆様おはようございます。長田です。
昨日は、自分達のスポンサー様に対して、学生フォーミュラ大会の参戦報告会を行いました。

今年の9月に開催された大会での結果と反省点、それを踏まえて来年度のマシンコンセプトとチーム目標について報告させて頂きました。今年の大会では、目標と設定していた結果を残す事が出来なかったにも関わらず、皆様からは、温かい応援の言葉を数多く頂きました。

これからも、自分達が活動を続ける事が出来るのはスポンサーの皆様の支援があるから である事を胸に留めながら、しっかりと活動を続けていく所存です。

お忙しい中足を運んで下さった皆様、誠にありがとうございました。

※11月6日 写真を掲載しました!


続きを読む
posted by fht at 07:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2014年11月04日

シャシ班の齋藤誠司です

今朝は雪が降り、車の上に薄く積もっているのを見て、冬の到来を感じました。これからますます気温が下がり、乾燥していくので風邪には十分気を付けたいです。

さて、今日は火曜日なので定例ミーティングの日でした。どの班もなかなか思うようには進まず苦労しているようです。やはり1,2年生主体なので、分からないことが多く、忙しい先輩にアドバイスを貰いながら進めるという状況では、思うようにはいかないものです。とはいえ、この状況で頑張るしかないのも事実…。チームメンバー全員で頑張ってます。

今週末にはテスト走行があるので、それに向けてこれから準備を進めていきます。1,2年生は自分たちが主体となってテスト走行を行えるように頑張らなければなりません。

来年の大会での上位目指して頑張ります。
posted by fht at 23:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2014年11月02日

シャシ班の近藤俊朗です

 こんにちは。シャシ班でサスペンションを担当する近藤俊朗です。
近頃、北海道大学では紅葉をむかえ、銀杏の葉がきれいに色づいています。
それとはうらはらに、本州出身の私は迫りくる本場の冬の寒さにおびえています。
それでも、日々サークル活動に励むことを忘れてはいません。
 新体制に移行し、新入生でのサークル活動が始動しました。
私たち新入生は、このサークルでの活動時間が短いせいか、
マネジメントから設計にいたる全ての面で知識不足に悩まされています。
そのため先輩方の力を借りなければ、当面活動を行っていくことができません。
しかし、先輩方は4年生以上なので就活や論文に忙しく、私たちに協力することが難しい状況です。
私は、先輩なしではやっていけないという今の自分の能力不足に不甲斐なさを感じています。
なので、なるべく早く、自分が担当しているサスペンション関係だけでも一人でやっていける状態に持っていきたいです。
そのためには、サスペンションは非常に難解なので、サスペンション関係の本を読んだり、
物理をより深く学んだりなど、数多くのことをこなしていく必要があります。
とても大変なことではありますが、将来のため、なりより自分がやりたいことのために、
これからも努力していきますので、なにとぞよろしくお願いいたします。
posted by fht at 00:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記