こんにちは。マネジメント班の横山です。
いよいよ今年も残すところ8日となりましたね。今年は皆様にとってどのような一年だったでしょうか?
昨年度に続き、今年度もソリッドワークス・ジャパン株式会社様からSOLIDWORKS&Simulationのライセンスを無償で提供して頂きました。まことに有難うございます。
先日行われました、株式会社モビテック様による講習会で学んだことを生かして、より効果的に設計・解析ができるよう部員一同努めて参ります。
本日のミーティングが2014年最後の全体ミーティングとなりました。
年末年始に体を休め、来年も学業・フォーミュラ活動に精進致しますので、ご支援・ご声援いただけますよう、よろしくお願い致します。
では、皆様良いお年を!
2014年12月23日
2014年12月22日
車検講習会
こんにちは。リーダーの長田です。
先週末は、上智大学様にて開催されました「全日本学生フォーミュラ大会 車検講習会」に出席してきました。関東近辺の約20大学から、100名近くの学生が出席していました。
九州・関西・中部・関東 で開催されているのですが北海道では開催されませんので、メンバーを代表して自分が飛行機で関東まで出向いた次第です。スポンサーの皆様の支援金の一部が、今回の交通費に当てられています。スポンサー企業様方に支援して頂いていることをかみ締めながら出席して参りました。
2015年大会の車検の責任者の方から直接、今年度のレギュレーションの変更点についてレクチャーがあり、とても勉強になりました。更に、個別の質問にも丁寧に答えて下さり、収穫の多い講習会となりました。
全日本学生フォーミュラ大会にて、「車検」は一点も加算されません。しかし、「車検」をパスしないとすべての動的審査に進むことが出来ないので、「車検」はとても重要です。今回の講習会で得たモノを上手く次年度の大会の結果に結びつけることが出来るように、頑張って行きます。
先週末は、上智大学様にて開催されました「全日本学生フォーミュラ大会 車検講習会」に出席してきました。関東近辺の約20大学から、100名近くの学生が出席していました。
九州・関西・中部・関東 で開催されているのですが北海道では開催されませんので、メンバーを代表して自分が飛行機で関東まで出向いた次第です。スポンサーの皆様の支援金の一部が、今回の交通費に当てられています。スポンサー企業様方に支援して頂いていることをかみ締めながら出席して参りました。
2015年大会の車検の責任者の方から直接、今年度のレギュレーションの変更点についてレクチャーがあり、とても勉強になりました。更に、個別の質問にも丁寧に答えて下さり、収穫の多い講習会となりました。
全日本学生フォーミュラ大会にて、「車検」は一点も加算されません。しかし、「車検」をパスしないとすべての動的審査に進むことが出来ないので、「車検」はとても重要です。今回の講習会で得たモノを上手く次年度の大会の結果に結びつけることが出来るように、頑張って行きます。
2014年12月16日
Solid works講習会
こんにちは。エアロ班の貝沼です。
最近は、札幌の寒さに負けそうになりながら、なんとか生活しています。
今日は、株式会社モビテック様によるSolidworks講習会が開催されました。
自分は、SolidWorksのチュートリアルはやりましたが、使いこなせるレベルではなく、
エアロ班の設計では、かなり苦戦をしていました。
今日の講習会で、自分の知らなかったテクニックや
気をつけるべきポイントを知ることができたので、とても有意義な時間を過ごすことが出来ました。
今後も、経験を積んでいき使いこなせるようになりたいです。
本当に有難うございました。
今週末は、マシンからパーツを全て取って、
新フレーム制作に向けて、旧フレームをガレージから撤去します。
明日は、北海道は暴風雪になるらしいですね。
関東だったら、即休校になるのにですが、
北海道では、休校にならないのでしょうか。
では。
最近は、札幌の寒さに負けそうになりながら、なんとか生活しています。
今日は、株式会社モビテック様によるSolidworks講習会が開催されました。
自分は、SolidWorksのチュートリアルはやりましたが、使いこなせるレベルではなく、
エアロ班の設計では、かなり苦戦をしていました。
今日の講習会で、自分の知らなかったテクニックや
気をつけるべきポイントを知ることができたので、とても有意義な時間を過ごすことが出来ました。
今後も、経験を積んでいき使いこなせるようになりたいです。
本当に有難うございました。
今週末は、マシンからパーツを全て取って、
新フレーム制作に向けて、旧フレームをガレージから撤去します。
明日は、北海道は暴風雪になるらしいですね。
関東だったら、即休校になるのにですが、
北海道では、休校にならないのでしょうか。
では。
2014年12月14日
エンジン解体してみました
パワトレ班リーダーの佐々木と申します。
本日は、活動の一環として過去に使用していたCBR600RR(ホンダ)のエンジンを分解してみました。
思っていたよりも腰が折れる作業で大変でしたが、バルブやカムなどの径を測ることや内部構造を知ることができて収穫は大きかったです。
「設計中心の毎日ですが、久しぶりに体を動かせてよかった」とメンバーも満足気な表情でした。





さて、北海道の近況をお話します。
氷点下の中、雪がつもり、さらに車によって雪が踏み固められて非常に自転車が乗りにくい季節となってきました。僕もチャリで2回転びました…
それでもやはり自転車に乗り続けたいという思いは捨てきれないため、前々から計画していたチャリ用スパイクタイヤを今週から作り始めました。
製作自体は単純で、ただタイヤの裏から釘を刺していきボンドで固定するだけだったのですが、これがまた腰にくる作業でなかなか進みませんでした。
それが昨日の夜、ついに完成して走らせることができました。
想像していた以上にタイヤが路面を掴み凄まじいグリップ力を生み出し涙がでるほど嬉しかったです。
そのまま満足して帰宅しようとした矢先、前輪がおもむろに「ッッップスゥっっっっ!!」と大きな音を立ててパンクしてしまいました。またしても涙が出そうでしたが普通に乗ることができたのでタイヤが破裂するまではしばらく乗り続けようかなと考えてます。
(安心しすぎもだめですが)とりあえず自転車で滑ってこけるという怖い思いはしなくて済むかなと思ってます。かかってこい!冬の北海道!!
はい、長々と失礼しました。質問はなんでも受け付けてますので気軽にお願いします。
それでは今日はこの辺で失礼します。さようなら。


本日は、活動の一環として過去に使用していたCBR600RR(ホンダ)のエンジンを分解してみました。
思っていたよりも腰が折れる作業で大変でしたが、バルブやカムなどの径を測ることや内部構造を知ることができて収穫は大きかったです。
「設計中心の毎日ですが、久しぶりに体を動かせてよかった」とメンバーも満足気な表情でした。





さて、北海道の近況をお話します。
氷点下の中、雪がつもり、さらに車によって雪が踏み固められて非常に自転車が乗りにくい季節となってきました。僕もチャリで2回転びました…
それでもやはり自転車に乗り続けたいという思いは捨てきれないため、前々から計画していたチャリ用スパイクタイヤを今週から作り始めました。
製作自体は単純で、ただタイヤの裏から釘を刺していきボンドで固定するだけだったのですが、これがまた腰にくる作業でなかなか進みませんでした。
それが昨日の夜、ついに完成して走らせることができました。
想像していた以上にタイヤが路面を掴み凄まじいグリップ力を生み出し涙がでるほど嬉しかったです。
そのまま満足して帰宅しようとした矢先、前輪がおもむろに「ッッップスゥっっっっ!!」と大きな音を立ててパンクしてしまいました。またしても涙が出そうでしたが普通に乗ることができたのでタイヤが破裂するまではしばらく乗り続けようかなと考えてます。
(安心しすぎもだめですが)とりあえず自転車で滑ってこけるという怖い思いはしなくて済むかなと思ってます。かかってこい!冬の北海道!!
はい、長々と失礼しました。質問はなんでも受け付けてますので気軽にお願いします。
それでは今日はこの辺で失礼します。さようなら。




2014年12月09日
火曜ミーティングを行いました
こんばんは。
エアロ班の今(コン)です。
札幌はすっかり雪が積もり、自転車が使えなくなってしまったため
登下校が大変な時期になってまいりました。
さて、今日のミーティングでは各班・メンバーの作業の進捗についての報告、
また、先日行われました静的交流会に参加したメンバーによる報告が行われました。
静的交流会に関しましては、自分たちの技術不足を痛感すると同時に、
それを改善するための手段を考えさせられ、とても良い刺激になる
価値ある交流会となりました。
話は大きく変わりますが、明日はチームの忘年会が行われます。
今年の苦労は忘れても、反省などはしっかり忘れずに、
明日は楽しまさせていただきたいと思います。
エアロ班の今(コン)です。
札幌はすっかり雪が積もり、自転車が使えなくなってしまったため
登下校が大変な時期になってまいりました。
さて、今日のミーティングでは各班・メンバーの作業の進捗についての報告、
また、先日行われました静的交流会に参加したメンバーによる報告が行われました。
静的交流会に関しましては、自分たちの技術不足を痛感すると同時に、
それを改善するための手段を考えさせられ、とても良い刺激になる
価値ある交流会となりました。
話は大きく変わりますが、明日はチームの忘年会が行われます。
今年の苦労は忘れても、反省などはしっかり忘れずに、
明日は楽しまさせていただきたいと思います。
2014年12月07日
ミーティング
シャシ班の齋藤です。
今日の札幌は一段と寒い日でした。そんな中でもFHTはいつも通りミーティングを行いました。
各班、少しずつですが進んいるようです。
これからどんどん寒くなりますが、寒さに負けず頑張ります。
今日の札幌は一段と寒い日でした。そんな中でもFHTはいつも通りミーティングを行いました。
各班、少しずつですが進んいるようです。
これからどんどん寒くなりますが、寒さに負けず頑張ります。
2014年12月04日
取材!?
2014年12月03日
スポンサー様への参戦報告 兼 講習会
皆さんこんにちは、リーダーの長田です。
札幌の寒さも、本格的なものとなりつつある今日この頃です。
昨日の12/2に、FHTのスポンサーである 株式会社IDAJ様 が弊チームにお越し下さいました。具体的な内容としては、今年の9月に開催された全日本学生フォーミュラ大会の参戦報告と、IDAJ様より支援して頂いている解析ソフト“GT-Power”の講習会 並びに メンバーとの懇親会でした。
自分達のチームは今年の大会で不本意な成績しか残せなかったにも関わらず、温かいお言葉をかけて下さり、本当に感謝しております。
また、解析ソフト“GT-Power”の使い方を親身になってアドバイスして頂き、チームにとっても大変助かりました。これから、支援してくださっている解析ソフトを有効活用して、マシン製作に力を注いでいく所存です。
最近はマシンの設計に遅れが生じており、チームの中でも焦りが生まれ、常に良い雰囲気で活動出来ているわけではありませでした。自分も、上手くチームをまとめきれているのかどうか悩ましい日々でした。
そんな中、自分達のスポンサーの方々がわざわざ札幌まで足を運んで下さり多方面に渡るアドバイスをして下さった事は、自分を含めチームにとって良い刺激となったのではないかと自分は感じています。
自分達の活動を温かく見守って下さっているスポンサーの方々に恩返しを出来るように、目標に向かってチーム一丸となって活動していきます。
株式会社IDAJの皆様、今回は、北海道大学にお越し頂き誠にありがとうございました。
札幌の寒さも、本格的なものとなりつつある今日この頃です。
昨日の12/2に、FHTのスポンサーである 株式会社IDAJ様 が弊チームにお越し下さいました。具体的な内容としては、今年の9月に開催された全日本学生フォーミュラ大会の参戦報告と、IDAJ様より支援して頂いている解析ソフト“GT-Power”の講習会 並びに メンバーとの懇親会でした。
自分達のチームは今年の大会で不本意な成績しか残せなかったにも関わらず、温かいお言葉をかけて下さり、本当に感謝しております。
また、解析ソフト“GT-Power”の使い方を親身になってアドバイスして頂き、チームにとっても大変助かりました。これから、支援してくださっている解析ソフトを有効活用して、マシン製作に力を注いでいく所存です。
最近はマシンの設計に遅れが生じており、チームの中でも焦りが生まれ、常に良い雰囲気で活動出来ているわけではありませでした。自分も、上手くチームをまとめきれているのかどうか悩ましい日々でした。
そんな中、自分達のスポンサーの方々がわざわざ札幌まで足を運んで下さり多方面に渡るアドバイスをして下さった事は、自分を含めチームにとって良い刺激となったのではないかと自分は感じています。
自分達の活動を温かく見守って下さっているスポンサーの方々に恩返しを出来るように、目標に向かってチーム一丸となって活動していきます。
株式会社IDAJの皆様、今回は、北海道大学にお越し頂き誠にありがとうございました。