エアロ班の貝沼です。
今日は、ミーティングを行いました。
各班の進捗状況の報告、昨日の報告会を受けての、日程の見直しなどを行いました。
春休みも半分が終わろうとしています。
残りの時間を有意義に過ごしていきたいと思っています。
さて来週は、国公立大学の前期入試があります。
自分が受けてから、もう一年がたっていると思うと、時間の流れの速さを感じます。
受験生の皆さんは、最後まで諦めずに頑張ってください!
そして、北大に入った際には、ぜひFHTに入って、一緒に活動しましょう!
では。
2015年02月21日
2015年02月19日
ブレーキダクトの効果を調べました!
おはようございます。
エアロ班リーダーの今(コン)です。
先日、流れ制御研究室の村井教授に協力いただき、風洞を使ってブレーキダクトによるブレーキの冷却効果について実験を行いました。
現在のマシンにブレーキダクトはついていませんが、今後ウイングを導入するとなった場合には必要になると考えられたため、今回の実験を行うことになりました。
初めに作ったダクトは全くと言っていいほど冷却効果が得られませんでしたが、改良した結果、ダクトの無い場合に比べて大きな冷却効果が得られ、今後の設計に関してとても参考になりました。
詳しい解析はこれから進めていきたいと思っております。
また、最近のエアロ班はフロントカウルの製作に取り掛かっています。
設計どおりに作るのが意外と大変で苦労していますが、がんばって二月中には原型の製作を終えたいと思っております。
2015年02月12日
株式会社TBK様に、ご訪問させて頂きました。
こんにちは、リーダーの長田です。
昨日のホンダ支援校報告会に引き続き、スーツに身を包んでスポンサー対応をして来ました。
今日は、町田市にある、株式会社TBK様の本社をお伺いしてきました。
現在のチーム状況のご報告と、これからのご支援についてのお話をさせて頂きました。
とても親身になって弊チームの事を考えて下さり、様々な観点からのアドバイスを頂きました。やはり、ただスポンサー様に支援をお願いするのではなく、『チームとスポンサー様の双方にメリットがあるご支援の形』というものを目指していく事が大事ですね!
改めて、この学生フォーミュラの活動を支えて下さるスポンサー企業様方のお力を、強く実感した一日でした。
株式会社TBKの皆様方、本日は貴重なお時間を頂きまして、誠に有難うございました。
2015年02月11日
ホンダ支援校報告会に出席しました

こんにちは、テクニカルディレクターの木下です。
今日はプロジェクトリーダーの長田と一緒に、東京都の本田技研本社で開催された支援校報告会に出席してきました。
支援校報告会とは学生フォーミュラチームのうち、ホンダ様から提供されたバイク用エンジンを使用しているチームが、去年一年間の大会参戦レポートと今年度の現状報告を行うイベントです。本田技研やマイスタークラブからいらした方々を前にして、本日の開催分では北大の他4校が活動の報告を行いました。
北大からは二十分程度のプレゼンテーションを行ったのですが、主に日程管理などチームマネジメント面から厳しいご指摘をいただきました。自分の準備不足が原因で本当にこちらが言いたかったことが伝わらなかった点もあり、もったいない経験をしました。
来年も自分がこの報告会に行くことになるかどうかは分からないですが、今回の反省をふまえ、アドバイザーの皆さんからより建設的なアドバイスを引き出せるようなよいプレゼンができるようになりたいと思いました。
2015年02月09日
株式会社北海道シャーリング様より物品支援して頂きました!
こんばんは、シャシ班の齋藤です。
今年度も株式会社北海道シャーリング様より正確なマシン作成や各種パーツ組み込み等に非常に重要な鋼材の支援をして頂きました。
誠にありがとうございます。
春休みに入ったので、余念なくマシン作成に取り組みたいと思います。
今年度も株式会社北海道シャーリング様より正確なマシン作成や各種パーツ組み込み等に非常に重要な鋼材の支援をして頂きました。
誠にありがとうございます。
春休みに入ったので、余念なくマシン作成に取り組みたいと思います。