
こんにちは,木下です.
今日はホクアイ動物病院の久保先生によるドライバー基礎講習会の一環として,レーシングSIMインパクト様が運営する本格的なレーシングシミュレータを利用したドライビングのトレーニングを行いました.
久保先生は道内で動物病院を経営する一方で、全国各地で開催されている86・BRZレースなどにも参加する経験豊富なレーシングドライバーとしての一面もお持ちの方です.講習の前半では先生がいかなるアプローチで速いマシンを作り上げていくかということについて持論を伝授してくださいました.
後半は実際にシミュレータに乗って指導を受けました.今回はインパクト様のご厚意で,去年度に製作したマシンを再現した車両データを特別にインストールして走行させて頂きました.FHTでは現在,有志の手で学生フォーミュラドライビングシミュレータの開発を行っており,既にマシンについてはエンジンの出力曲線やギアレシオ,さらにはサスペンションアームのピボット座標一つに至るまで,殆どのパラメータに関して実車データを入力できる段階にまで完成度が高まっています.今回は弊チームが使用している挙動エンジンとインパクト様が使用しているものがたまたま一緒だったため,簡単に導入することができました.
今日は微妙な環境の違いからかコースデータのインストールと車両挙動のフィードバックに不具合がある状態での走行となってしまったのですが,それでもデータロガーを用いたドライビングのご指導と,マシンの挙動についていくつかアドバイスをいただけたことは何よりも大きな収穫でした.
今回の講習をきっかけにして,よりシミュレータの完成度に磨きをかけた上でしっかりと走り込み,動的競技のスコア向上を狙っていきたいと考えています.