
こんにちは、1年の木下です。先週の土曜日に先輩方2人とドライバー希望の新入生3人で南幌リバーサイドカートランドに行き、走行練習を行ってきたので、その報告をしたいと思います。
現地には2輪車で走行していた一般の方もおられたので、カートとバイクが時間を区切って交代で走るという流れでした。カートを持ち込んでいたのは僕らのチームだけだったので、好きなだけスピンしても大丈夫な絶好の練習環境でした。
まず午前中に今年ドライバーを担当する先輩方が走り、次に午後、新入生がカートに挑戦しました。
先輩方は今年に入って初めてカートに乗ったそうですが、2人とも最初から安定したラップを刻んでいました。特に印象深かったのはコーナリングで、ほとんど減速せずに第一コーナーに突っ込んで行く様子は上位のフォーミュラカーのそれに近いものを感じました。

さて新入生の番です。僕以外の2人はレンタルカートに乗った経験があり、かなり乗りこなせている人もいました。僕もGT5やrFactorなどのレースゲームをやっていたのでまあカートならそれなりに走れるだろうと根拠のない思い込みをしていましたが、走ってみると慣れ親しんだGTカーなどとはかなり走法などにギャップがあり、苦労したどころか何もないはずのホームストレートで挙動を乱してガードレールに激突してしまいました(コーナー手前でブレーキをロックさせてしまったのが原因でした)。
カートにはサスペンションもエアロパーツも付いていないのですが実際の走行では相当に速いコーナリングスピードを維持できるようで、そこが今回の走行で感じた最も意外なポイントでした。逆に一定のスピードを保っていないとすぐにプラグがかぶって全くパワーが出なくなってしまうので、ゲームのように自分の好きなペースで走ることが事実上不可能なのもカートの難しいところです。
カートは想像以上に乗るのが大変なクルマでしたが、自分がこのまま引き下がるのはあまりに格好悪いので、せめて人並みには乗りこなせるよう次の機会にもう一度チャレンジしたいと思っています。