次回よりブログをFC2ブログに移転いたします。
新ブログページのアドレスは以下の通りです。
http://fhthokudai.blog.fc2.com/
また、公式サイトもリニューアルしたので、是非ご覧ください。
今後とも北海道大学フォーミュラチームをよろしくお願いいたします。
2016年09月27日
2016年05月09日
テクノイル・ジャポンKK様からケミカル類を御支援いただきました
2016年04月29日
株式会社FCC様よりご支援いただきました
こんばんは。
最近は、札幌も暖かくなりはじめ、先日桜も開花したため、ほっとしていましたが、ニュースをご覧の通り雪が降る寒さに逆戻りしてしまい改めて北の大地にて試されている佐々木です。
近所の車を見ても夏タイヤに交換されている車が多いですが、今晩は積雪するとの情報もありますので、今晩から早朝にかけて北海道にて運転される方は天気予報にくれぐれもご注意ください。
さて、表題に記載させていただきましたとおり、株式会社FCC様より、四輪ATV用リミテッド・スリップ・デフFCCTRAC(R)をご支援いただきました。


早速、弊チームのマシンに搭載させていただきます。
誠にありがとうございました。
最近は、札幌も暖かくなりはじめ、先日桜も開花したため、ほっとしていましたが、ニュースをご覧の通り雪が降る寒さに逆戻りしてしまい改めて北の大地にて試されている佐々木です。
近所の車を見ても夏タイヤに交換されている車が多いですが、今晩は積雪するとの情報もありますので、今晩から早朝にかけて北海道にて運転される方は天気予報にくれぐれもご注意ください。
さて、表題に記載させていただきましたとおり、株式会社FCC様より、四輪ATV用リミテッド・スリップ・デフFCCTRAC(R)をご支援いただきました。


早速、弊チームのマシンに搭載させていただきます。
誠にありがとうございました。
2016年04月27日
株式会社TBK様より現金支援を頂きました。
こんにちは、マネジメント班の貝沼です。
先日、株式会社TBK様より現金支援を頂きました。
頂いた現金は、テスト走行遠征費等に使用させていただきます。
TBK様には、8月の十勝遠征時にテストコースも使用させていただ頂けるとのことで、今年度も多大なる支援を頂きました。
頂いた支援に答えられるように、今後も活動をしてまいりたいと思っております。
株式会社TBK様、本当にありがとうございました。
さて、新歓もそろそろ終盤になりました。
FHTにはすでに、4人の新入生が入っています。
まだ入るサークルを決めていない新入生は、
ぜひ新歓にお越しください!!
新歓は、今日と29日に行います。。。
先日、株式会社TBK様より現金支援を頂きました。
頂いた現金は、テスト走行遠征費等に使用させていただきます。
TBK様には、8月の十勝遠征時にテストコースも使用させていただ頂けるとのことで、今年度も多大なる支援を頂きました。
頂いた支援に答えられるように、今後も活動をしてまいりたいと思っております。
株式会社TBK様、本当にありがとうございました。
さて、新歓もそろそろ終盤になりました。
FHTにはすでに、4人の新入生が入っています。
まだ入るサークルを決めていない新入生は、
ぜひ新歓にお越しください!!
新歓は、今日と29日に行います。。。
2016年04月19日
ゼット・エフ・ジャパン株式会社様から現金支援をいただきました。
こんにちは。サス班の井口と申します。
北海道もいよいよ春という様子で、
北大構内でもつくしが活き活きと生えている
様子が垣間見られるようになりました。
本州の方々はいかがお過ごしでしょうか。
さて、今年度もゼット・エフ・ジャパン株式会社様より
貴重な10万円の現金支援をいただかせてもらえることになりました。
弊チームのダンパーはZF社様のものを使用しており、
幾多のモータースポーツの歴史の中で培われたZF社様の
ダンパーの技術は非常に素晴らしいものとなっております。
学生フォーミュラマシンである弊チームでの大会での
走行をご覧になっていただければ、そのダンパーの性能
を皆様にも感じていただけるかと思います。
ゼット・エフ・ジャパン株式会社様、ありがとうございました。
北海道大学フォーミュラチームはスポンサー様からの支援によって
成り立っていることを再確認し、5月のシェイクダウンにむけて
邁進して参ります。
今後とも、北海道大学フォーミュラチームをよろしくお願い致します。
2016年04月05日
NTN株式会社様よりドライブシャフトを提供して頂きました.

お久しぶりです.サス班の井口と申します.
北海道もいよいよ雪も完全に溶けきるかといった様子で、
車輪が2つのいわゆるバイクという乗り物に魅せられた大人たちが
ばくおんを鳴らしながら、走り去る様子も度々見られるようになりました.
さて、本日、NTN株式会社様よりかねてから支援をお願いしていました、
ドライブシャフトを提供して頂きました.
ドライブシャフトとは文字通り、エンジンからの駆動を伝える棒
のことです.各車輪が複雑な動きをしていても、エンジンからの
力を漏らすことなく伝えてくれる大切な部品であり、
フォーミュラカーの製作に必要不可欠な部品と言えます.
今年度もドライブシャフト並びにベアリングをに
支援していただき、ありがとうございました.

4月13日より新歓も徐々に始まってまいります.
新入生の皆さん、興味のある方はぜひぜひお越しください!
2016年03月31日
ダイヘン溶接メカトロニクス株式会社様にスポンサーになっていただきました。
こんにちわ、シャシ班の久々津です。
ご報告が遅れましたが、表題の通り新たにダイヘン溶接メカトロニクス株式会社様に幣チームのスポンサーになっていただき、溶接機を協賛価格にて販売していただきました。
昨日、その溶接機をチームのガレージに据え付けていただきました。さっそく使用してみたところ、その使いやすさにメンバー一同驚いていました。毎年のように大事な時期に溶接機の不具合が起き、溶接を担当しているものとしては大変歯がゆい思いをしておりましたが、今後はそんな悩みともお別れできそうです。末永く大切に使わせていただこうと思います。
ダイヘン溶接メカトロニクス株式会社様、貴重なご支援誠にありがとうございます。今後ともFHTをよろしくお願いいたします。


さっそく専用の台を作ってみました。
さて、明日からは新年度が始まりす。
沢山の新入生が入ってくれるよう、新歓活動にも力を入れていこうと思います。
ご報告が遅れましたが、表題の通り新たにダイヘン溶接メカトロニクス株式会社様に幣チームのスポンサーになっていただき、溶接機を協賛価格にて販売していただきました。
昨日、その溶接機をチームのガレージに据え付けていただきました。さっそく使用してみたところ、その使いやすさにメンバー一同驚いていました。毎年のように大事な時期に溶接機の不具合が起き、溶接を担当しているものとしては大変歯がゆい思いをしておりましたが、今後はそんな悩みともお別れできそうです。末永く大切に使わせていただこうと思います。
ダイヘン溶接メカトロニクス株式会社様、貴重なご支援誠にありがとうございます。今後ともFHTをよろしくお願いいたします。


さっそく専用の台を作ってみました。
さて、明日からは新年度が始まりす。
沢山の新入生が入ってくれるよう、新歓活動にも力を入れていこうと思います。
2016年03月18日
ユタカ技研様からブランク材を支援していただきました!
2016年03月15日
協和工業株式会社様よりユニバーサルジョイントのご支援をいただきました
日記を書くのは久しぶりになります、シャシ班の久々津です。
札幌は依然として肌寒い日が続いていますが、最近は気温がマイナスになる日も少なくなり春が近づいて来ていること感じています。ガレージのストーブもそろそろ今シーズンの役目を終えられそうです。

さて表題にありますように本日、協和工業株式会社様よりユニバーサルジョイントをご支援いただきました。
頂いた製品はステアリングシステムの部品として使わせていただきます。
ご支援、誠にありがとうございます。今後とも北海道大学フォーミュラチームをよろしくお願いいたします。
札幌は依然として肌寒い日が続いていますが、最近は気温がマイナスになる日も少なくなり春が近づいて来ていること感じています。ガレージのストーブもそろそろ今シーズンの役目を終えられそうです。

さて表題にありますように本日、協和工業株式会社様よりユニバーサルジョイントをご支援いただきました。
頂いた製品はステアリングシステムの部品として使わせていただきます。
ご支援、誠にありがとうございます。今後とも北海道大学フォーミュラチームをよろしくお願いいたします。
2016年03月01日
株式会社深井製作所様より複層embrella(R)のご支援を頂きました。
こんにちは。
引き続き、マネジメント班の貝沼です。
先日、株式会社深井製作所様より複層embrella(R)のご支援を頂きました。
頂いた複層embrella(R)は、ファイアーウォールに使用させていただきます。

深井製作所様、本当にありがとうございました。
今後共北海道大学フォーミュラチームを宜しくお願い致します。
引き続き、マネジメント班の貝沼です。
先日、株式会社深井製作所様より複層embrella(R)のご支援を頂きました。
頂いた複層embrella(R)は、ファイアーウォールに使用させていただきます。
深井製作所様、本当にありがとうございました。
今後共北海道大学フォーミュラチームを宜しくお願い致します。
ビー・ユー・ジーDMG森精機株式会社様より現金支援を頂きました。
こんにちは。
マネジメント班の貝沼です。
先日、弊チームのスポンサー様であるビー・ユー・ジーDMG森精機株式会社様より昨年度に引き続き、現金支援を頂きました。
ビー・ユー・ジーDMG森精機株式会社様本当にありがとうございました!
今後共北海道大学フォーミュラチームを宜しくお願い致します。
さて、高校生の皆さんは前期試験も終わり、後期に向けて勉強しているところでしょうか。
北海道大学に入学したら、ぜひ一度FHTの見学に来てください!
見学は、いつでもOKです!
マネジメント班の貝沼です。
先日、弊チームのスポンサー様であるビー・ユー・ジーDMG森精機株式会社様より昨年度に引き続き、現金支援を頂きました。
ビー・ユー・ジーDMG森精機株式会社様本当にありがとうございました!
今後共北海道大学フォーミュラチームを宜しくお願い致します。
さて、高校生の皆さんは前期試験も終わり、後期に向けて勉強しているところでしょうか。
北海道大学に入学したら、ぜひ一度FHTの見学に来てください!
見学は、いつでもOKです!
2016年01月22日
株式会社レーザマックス北海道様に鋼管の加工をしていただきました
こんにちは、シャシ班の久々津です。
最近の札幌は大雪の日が多く、毎日作業場や自宅の雪かきに追われています。
さて、表題にありますように株式会社レーザマックス北海道様にフレーム製作に使用する鉄パイプの加工をしていただきました。本年も厚いご支援、誠にありがとうございます。今後ともよろしくお願い致します。
このパイプを使って、これから本格的にマシン製作を行っていきます。期末試験や大雪がありますが、負けずに頑張っていきます!!
最近の札幌は大雪の日が多く、毎日作業場や自宅の雪かきに追われています。
さて、表題にありますように株式会社レーザマックス北海道様にフレーム製作に使用する鉄パイプの加工をしていただきました。本年も厚いご支援、誠にありがとうございます。今後ともよろしくお願い致します。
このパイプを使って、これから本格的にマシン製作を行っていきます。期末試験や大雪がありますが、負けずに頑張っていきます!!

2016年01月21日
株式会社IDAJ様にご支援いただきました。
こんばんは。
北大フォーミュラチームの佐々木です。
先日は、爆弾低気圧の影響で都心でも雪が積もったと聞いております。
幸い札幌は暖かく穏やかな天気が続いており、除雪作業も今のところ苦労なく行えております。今後どっさり雪が降る日が来そうな予感がするので、それまで体力は温存しようかなと考えております。
さて、株式会社IDAJ様より、GT-POWERのライセンスを支援していただきました。
チームで、さらに活用できるように日々邁進させていただきます。
いつもあたたかいご支援いただき誠にありがとうございます。
今後ともどうぞよろしくお願い致します。
北大フォーミュラチームの佐々木です。
先日は、爆弾低気圧の影響で都心でも雪が積もったと聞いております。
幸い札幌は暖かく穏やかな天気が続いており、除雪作業も今のところ苦労なく行えております。今後どっさり雪が降る日が来そうな予感がするので、それまで体力は温存しようかなと考えております。
さて、株式会社IDAJ様より、GT-POWERのライセンスを支援していただきました。
チームで、さらに活用できるように日々邁進させていただきます。
いつもあたたかいご支援いただき誠にありがとうございます。
今後ともどうぞよろしくお願い致します。
2016年01月18日
日本軽金属株式会社様よりご支援頂きました
こんにちは。北海道大学フォーミュラチーム、シャシ班の齋藤です。
大学も後期の終わりが近づき間もなくテスト週間に突入しようとする中、今冬のインフルエンザの流行シーズンがやってまいりました。体調には一層気を付けて、日々の活動に精進していきたいと思います。
さて、本日、日本軽金属株式会社様よりアルミ材のご支援を頂きました。
誠にありがとうございました。
頂いた材料は、例年通りアップライト、ステアリングギアボックス、保護パネル等の他に、今年度より実装のリアサブフレームに使用させて頂きます。
今後ともよろしくお願いします。
大学も後期の終わりが近づき間もなくテスト週間に突入しようとする中、今冬のインフルエンザの流行シーズンがやってまいりました。体調には一層気を付けて、日々の活動に精進していきたいと思います。
さて、本日、日本軽金属株式会社様よりアルミ材のご支援を頂きました。
誠にありがとうございました。
頂いた材料は、例年通りアップライト、ステアリングギアボックス、保護パネル等の他に、今年度より実装のリアサブフレームに使用させて頂きます。
今後ともよろしくお願いします。

2016年01月09日
レーザー加工機を使用させていただきました
こんにちは。
北大フォーミュラチームの佐々木です。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
最近、札幌は雪がかなり少なくなっており、雪合戦もままならない状況で、本州の人間としては、うれしいような悲しいような何ともいえない気持ちで過ごしております。
さて、先日、職業能力開発大学校様にて、治具に使用する鉄板をレーザー加工機の使い方を教えていただき加工させていただきました。
メンバーも初めて見る加工機に興味津々で大学の授業よりもまじめに集中して取り組んでおりました。
僕自身も、レーザー加工機に夢中になりすぎて写真をとることを忘れてしまいました。すみません。
代わりといってはなんですが、加工した鉄板の画像を下記に貼らせていただきます。

職業能力開発大学校の安井先生、江守先生 お忙しい中夜遅くまでお時間をいただきまして誠にありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
北大フォーミュラチームの佐々木です。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
最近、札幌は雪がかなり少なくなっており、雪合戦もままならない状況で、本州の人間としては、うれしいような悲しいような何ともいえない気持ちで過ごしております。
さて、先日、職業能力開発大学校様にて、治具に使用する鉄板をレーザー加工機の使い方を教えていただき加工させていただきました。
メンバーも初めて見る加工機に興味津々で大学の授業よりもまじめに集中して取り組んでおりました。
僕自身も、レーザー加工機に夢中になりすぎて写真をとることを忘れてしまいました。すみません。
代わりといってはなんですが、加工した鉄板の画像を下記に貼らせていただきます。

職業能力開発大学校の安井先生、江守先生 お忙しい中夜遅くまでお時間をいただきまして誠にありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
2015年12月25日
北海道シャーリング株式会社様より鉄板を支援していただきました!
こんばんわ。
2016年度FHTプロジェクトリーダーの佐々木です。
本日、札幌ではホワイトクリスマスとなりました。
ホワイトクリスマスといえば聖なる夜の雰囲気をさらにロマンチックなものに変えてくれる魔法のようなものだと信じていたのですが、実際は、ツルツルになった道路で家族の元に帰るお父さんたちの車をスリップさせたりスタックさせたりする悪魔のいたずらであることを知りとてもショックでした。とは言うものの、正直、僕からしたらクリスマスもホワイトクリスマスも同じことで、ただ、みんなが幸せな気分になればいいなと思っています。
そんなことはさておき。
本日、
北海道シャーリング株式会社様より鉄板を支援していただきました。

鉄板は、主にフレーム治具などに活用させていただき、製作精度を向上させていただきます。
いつもあたたかく迎えていただき本当にありがとうございます。
また、年末のお忙しい中、材料手配をしていただきまして誠にありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
追伸:報告が遅れてしまいましたが、12月21日より第14回全日本学生フォーミュラ大会のエントリーが開始し、FHTも即日エントリーさせていただきました。
大会に向け日々邁進して参りますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
2016年度FHTプロジェクトリーダーの佐々木です。
本日、札幌ではホワイトクリスマスとなりました。
ホワイトクリスマスといえば聖なる夜の雰囲気をさらにロマンチックなものに変えてくれる魔法のようなものだと信じていたのですが、実際は、ツルツルになった道路で家族の元に帰るお父さんたちの車をスリップさせたりスタックさせたりする悪魔のいたずらであることを知りとてもショックでした。とは言うものの、正直、僕からしたらクリスマスもホワイトクリスマスも同じことで、ただ、みんなが幸せな気分になればいいなと思っています。
そんなことはさておき。
本日、
北海道シャーリング株式会社様より鉄板を支援していただきました。

鉄板は、主にフレーム治具などに活用させていただき、製作精度を向上させていただきます。
いつもあたたかく迎えていただき本当にありがとうございます。
また、年末のお忙しい中、材料手配をしていただきまして誠にありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
追伸:報告が遅れてしまいましたが、12月21日より第14回全日本学生フォーミュラ大会のエントリーが開始し、FHTも即日エントリーさせていただきました。
大会に向け日々邁進して参りますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
株式会社ソフトウェアクレイドル様よりご支援を頂きました。
こんにちは。
エアロ部門兼マネジメントディレクターの貝沼です。
先日、株式会社ソフトウェアクレイドル様に本年度から新しく弊チームのスポンサーになって頂き、熱流体解析ソフトウェア「SCRYU/Tetra」をご支援していただきました。
このソフトウェアを活用し、エアロデバイスの設計をすることで、空力性能の向上を図っていきたいと思います。
株式会社ソフトウェアクレイドル様、本当にありがとうございました。
エアロ部門兼マネジメントディレクターの貝沼です。
先日、株式会社ソフトウェアクレイドル様に本年度から新しく弊チームのスポンサーになって頂き、熱流体解析ソフトウェア「SCRYU/Tetra」をご支援していただきました。
このソフトウェアを活用し、エアロデバイスの設計をすることで、空力性能の向上を図っていきたいと思います。
株式会社ソフトウェアクレイドル様、本当にありがとうございました。
2015年12月14日
静的交流会に参加してきました
こんばんは。
今年度マネジメント班に所属し、プレゼンを担当する伊藤です。
12月12日(土)に名古屋大学にて行われた静的交流会に参加してきました。
午前中は車検講習会と題して、レギュレーションの変更などで、車検において注意すべき点などを再確認しました。
午後からはプレゼン・コスト・デザインに分かれての分科会が行われました。私は担当のプレゼン分科会に参加しました。昨年度プレゼンを担当され、好成績を収めた大学様からお話を伺うことができたのは、今年からプレゼンを担当する私にとって、とても意味のあることでした。また、その後のフリーディスカッションでは積極的に話しかけることを心がけ、私と同じように一年生でプレゼンを任されている担当者の方ともお話することができました。
また、我々は所在地が北海道ということもあり、最後の懇親会になかなか参加できないのですが、今回はスケジュール的な都合がつき、参加させていただくことができました。
本編の交流会とはまた少し違った交流をすることができ、とても有意義な時間を過ごすことができました。
静的交流会を主催して頂いた名古屋大学の方々、講演をして下さった関係者の方々、各大学の方々に心より御礼を申し上げます。
今年度マネジメント班に所属し、プレゼンを担当する伊藤です。
12月12日(土)に名古屋大学にて行われた静的交流会に参加してきました。
午前中は車検講習会と題して、レギュレーションの変更などで、車検において注意すべき点などを再確認しました。
午後からはプレゼン・コスト・デザインに分かれての分科会が行われました。私は担当のプレゼン分科会に参加しました。昨年度プレゼンを担当され、好成績を収めた大学様からお話を伺うことができたのは、今年からプレゼンを担当する私にとって、とても意味のあることでした。また、その後のフリーディスカッションでは積極的に話しかけることを心がけ、私と同じように一年生でプレゼンを任されている担当者の方ともお話することができました。
また、我々は所在地が北海道ということもあり、最後の懇親会になかなか参加できないのですが、今回はスケジュール的な都合がつき、参加させていただくことができました。
本編の交流会とはまた少し違った交流をすることができ、とても有意義な時間を過ごすことができました。
静的交流会を主催して頂いた名古屋大学の方々、講演をして下さった関係者の方々、各大学の方々に心より御礼を申し上げます。
2015年12月05日
ソリッドワークス・ジャパン様よりCADソフトを支援していただきました
2015年11月24日
技術交流会に参加してきました。
こんにちは。
今年度は、マネジメントディレクターとボディ班エアロ部門を担当させていただく、2年の貝沼です。
マネジメント面では、より多くの人に学生フォーミュラやFHTの事を知っていただけるように、そしてボディ班では、見た目の美しいマシンを作れるように今年度は活動していきたいと思います。
さて、11月22日(日)に日本大学にて開催された技術交流会に参加をしてきました。
午前中は、横浜ゴム様によるタイヤ勉強会、午後は、各大学様によるプレゼンという流れでした。
自分としては、他大学の方々がどのような方法でエアロパーツの解析をしているのかを知ることができたので、今回勉強したことを今年度の設計に生かしていきたいと思います。他にも、チームマネジメント等でも、多くの事を勉強することが出来、とても有意義な時間を過ごすことができました。
技術交流会を主催して頂いた方々、講演をして下さった横浜ゴムの方々、各大学の方々に心より御礼を申し上げます。
今後は、来年度の車両の設計をいち早く終わらせるとともに、マネジメント面では、札幌モーターショーなどのイベントに向けて準備に取り組んでいこうと思っております。
では。
今年度は、マネジメントディレクターとボディ班エアロ部門を担当させていただく、2年の貝沼です。
マネジメント面では、より多くの人に学生フォーミュラやFHTの事を知っていただけるように、そしてボディ班では、見た目の美しいマシンを作れるように今年度は活動していきたいと思います。
さて、11月22日(日)に日本大学にて開催された技術交流会に参加をしてきました。
午前中は、横浜ゴム様によるタイヤ勉強会、午後は、各大学様によるプレゼンという流れでした。
自分としては、他大学の方々がどのような方法でエアロパーツの解析をしているのかを知ることができたので、今回勉強したことを今年度の設計に生かしていきたいと思います。他にも、チームマネジメント等でも、多くの事を勉強することが出来、とても有意義な時間を過ごすことができました。
技術交流会を主催して頂いた方々、講演をして下さった横浜ゴムの方々、各大学の方々に心より御礼を申し上げます。
今後は、来年度の車両の設計をいち早く終わらせるとともに、マネジメント面では、札幌モーターショーなどのイベントに向けて準備に取り組んでいこうと思っております。
では。